たまに趣味で川柳を作っています。
全くの趣味なので、特に勉強したりもせず始めました。
しかし、せっかくやるのならしっかりしたものを作りたいと思い、こちらの川柳入門を手に取りました。
こちらの作品は柳多留に出てくる川柳を紹介して、それを解説していきます。
著者の好みも含めた感想も書かれています。好きな川柳です、と紹介されると何だか読むのが楽しくなります。
また、俳句と川柳の違いについても、分かりやすく解説してくれています。
俳句と違って川柳に季語は必要無いのですが、読む相手が居るの考えると、簡単では無いことが良くわかりました。
読んでいて笑ってしまう作品。
なるほどと感心する作品。
ある程度の教養があって、初めて面白さが分かる作品。
そのままでは無く、深くよむと違う意味が分かる作品。
良い川柳は、作り手がある程度の人物であろう、と感じさせる物があります。
江戸の人たちは本当に教養があって、粋だったんだな、と感心しきりです。
これからはより良い川柳を作れる気がします。