愛すべき本たちの備忘録。たまにかたい本も。

様々な書評です。参考にして頂けると幸いです。

『五輪書』宮本武蔵

f:id:kazuyoshisan:20191206215838j:image

著者は宮本武蔵

知らない人は、ほぼいないでしょう。

しかし、その主著である本書を読んだ、という人はそこまで多くはないかも知れませんね。

宮本武蔵二天一流という、流派の開祖になろうとしていました。

本書は、その流派の剣法を解説しているものです。

 

この流派の特徴は、剣を片手で扱えるように、というところにあります。

武蔵は二刀流のイメージがありますが、そうではなくて、片手で剣を扱うことが重要なようです。そうする事により、様々な変化に対応出来ると、述べられています。

 

拍子、すなわちリズムが大事です。

上段や下段など様々な構えがありますが、基本は中段の構えです。

構え自体に拘らず、相手に合わせて変化していきましょう。

当て身、すなわち体当たりでは、それで相手を殺すくらいのつもりで当たりましょう。数間は吹き飛ばしたいものです。

鍛錬が大事です、という記述が度々出てきます。それを続けて、初めて身につくようです。

 

度々鬼気迫るような記述が出てきて、本書が剣による殺人の方法を書いているのだと、思い出します。

相手に合わせて自在に変化するのが良い、という記述などは、『孫子』でも述べられていて、なるほど、と感じました。

また、拍子については『風姿花伝』を思い出しました。

こちらは芸術に関する著書なので、とても面白く感じました。

何でも一流を極めるには、似たような部分がある、という事なのかも知れませんね。