愛すべき本たちの備忘録。たまにかたい本も。

様々な書評です。参考にして頂けると幸いです。

『100分de名著 史記』司馬遷 安田登

f:id:kazuyoshisan:20210228152631j:image

中国でも名高い歴史書である『史記』を、能楽師の安田登氏が読み解いてくれたのが、本書です。

 

聖:人が高いところで大きな耳で聞き、それを口で話す様子。聖人とはよく聞くことができる人

 

甲骨文字は5千字。そのうち3千字は解読されていない。

中国政府が多額の賞金を出している

 

殷の時代は、占いで天意を問うていた

 

人々に徳を施し自ら利を独占しない

 

遠くを知る耳を持ち、細かい事を見る目を持つ

 

富んでも人を侮らない

 

人々の才能を見分けて適職につかせる

 

(能)でも、最も大切な事は文字には書いていない

 

呼吸や間も文字では書き表せない

 

詩、礼、楽

 

現実は小さい世界にこもりがち

自由なイメージは、未知の世界に行ける

 

故:この文字により論理が生まれた、A故B

 

論理が生まれると時間が生まれる

 

論理と心があれば神様よりも自分たちでなんとかしようとする

→いけにえも必要ではなくなる

 

文字は2次元で対象を表している

並べると直線、A→Bと言う論理ができた

 

世界は2次元ではないので論理には無理がある

 

人類には論理に代わるものが必要

例)ニューラルネットワーク、ディープランニングなどに可能性がある

 

史記には天変地異が起きたとだけ書いてある

→その歴史批判を暗示している

 

(平家物語)ある魚を食べたとだけ書く

→滅亡の前兆

 

法律の適用には例外があるのとないのとどちらが良いか

例)上級国民は逮捕されず、餓死寸前の貧民が食べ物を盗む

→考え続けることが大切

 

SNSによるアノニマス(匿名)の肥大化した意識の塊は恐怖政治とよく似ている

これが民主主義の限界か

 

法を決める人が邪な考えを持つと法は改悪されてしまう

 

(天道是か非か)天道と言うものは本当にあるのか?

 

劉邦が寝ていたら、その上に龍が見えた

能の舞台に月や波が見える人がいる

算盤を頭に浮かべて計算するのと同じ

 

温故而知新:既存の知識を煮詰める

→突如あらたな方法が浮かぶ

 

而:勉強してある時から急にわかるようになる

例)英単語を2000語覚えると、それから突然覚えやすくなる

 

史記から、漢字、言葉、それでは言い表せないもの、世界。

話題がどんどん広がっていきました。

とても有意義な講義を受けた後の、清々しい、そしてワクワクするような気持ちになります。