安楽死、尊厳死、自死。
どれも人や国により考え方は違います。
本書は医師として終末医療に携わってきた著者による、最後についての医療のお話です。
日本では鎮静 = 安楽死
寝たきりで点滴のみ2年間、視線は動く、わずかに表情が動く程度、という状態はある
人工呼吸器を外すと数分で死亡する
外すのに心理的な抵抗が大きい
悪性腫瘍患者が意識を失ったところを著者は放射線で救命した
目覚めた患者がその顛末を聞き「なんと言うことを…」と言った
昔、がんは告知すること自体がタブーだった
これは医者がオペをしたいと言うだけの理由であった
がん自体の多くは痛みが生じない
痛みが出る原因はオペの交渉や抗がん剤の副作用である
飲食を断って自主的な安楽死を実行する人たちがいる
オペ後がんが増える理由
術部に分泌される増殖因子によるもの
脈管浸潤からの再発
微細転移巣が抵抗力の低下により増える
抗がん剤を受けない患者には倦怠感や不穏、興奮は見られない
日本人の平均寿命が伸びたのは栄養状態の改善と環境衛生の改善
医療の発達によるものではない
「食べられなくなったらおしまい」
そう考えるのは正常なのではないか
至極真っ当に聞こえる部分が多いです。
しかし終末医療は、一般の人は考えることもなかったり、知らなかったりする間に進んでしまうことが多いように思います。