愛すべき本たちの備忘録。たまにかたい本も。

様々な書評です。参考にして頂けると幸いです。

『100分de名著 万葉集』佐佐木幸綱

f:id:kazuyoshisan:20220809101429j:image

言霊信仰:万葉人は(言)と(事)は重なると考えていた。

「豊作だ」と言う→豊作がやってくる。

日常語より歌の形がより威力がある

 

見れど飽かぬかも:今、ここを称えるフレーズ。

 

歌は「歌われた」可能性もある。

琴の伴奏、ラップ形式などなど

 

陽気、おとぼけ、ナンセンス、愉快な歌も収録されている。

 

意味のない歌を作ったらご褒美をあげる!

 

基本は3つ

雑歌:儀礼行幸、旅、宴会など、公的な場での重要な歌

相聞:男女間の恋歌

挽歌:葬送、辞世の句、死者追憶

 

古墳は、生の世界と死の世界が続いている、蘇りの死生観。

仏教では人生1度きり生と死は断絶している。

 

持統天皇天皇として初めて火葬された。

 

天皇が神格化され、歌で表現された

 

地名=その土地神(国つ神)の名前。

地名を入れた歌で土地を讃美→旅人として神を讃美し土地を無事に通らせてもらう。

 

故郷や妻、家を歌う

→魂をつないで旅の安全を願う。

 

天皇はもともと、高天原の天つ神が降ってきた→国つ神より1段上の存在

 

詩形が短い短歌や俳句では、言わずに表現する余白が大事。

 

万葉集には幅がある。

 

音の歌→聞こえてくる音により「もの悲しさ」「愁い」が深められる。

 

山:山上憶良山部赤人

柿:柿本人麻呂

 

歌の中でも、歴史の中できちんと位置づけられるものは、本当に価値がある。

 

独詠歌:ただ自分が読みたくて詠む、読者や聞き手に対してではない。

文学的

 

防人:対馬壱岐、北九州を守る。21から60歳、任期3年で、毎年一千人交代、警備や監視が任務

 

万葉仮名では「恋」を「孤悲」と表記する。

→訪れてくれない相手を孤(ひとり)待つ悲しさ

 

妹は心に乗りにけるかも。

→彼女が我の心を占領してしまった。

 

奇数句:

57577 (五句)、575 (三句) →書いて読まれる歌

 

偶数句:

7775(四句・都々逸) 、六句・旋頭歌→ 発音して聞く歌

 

「寝」(男女間の)が用いられるのは東歌(あずまうた)の特徴

都の歌には用いられない

 

歌は作者が作るとともに、時代により作られる