愛すべき本たちの備忘録。たまにかたい本も。

様々な書評です。参考にして頂けると幸いです。

君が代を歌わない

今週のお題「思い出の先生」

 

高校生のときにある県立高校に通っていた。

だから先生はみな、公務員だったはずである。

 

学校行事で国家を斉唱する際、一人歌わず起立すらしない教師がいた。

友人がどうしてそんなことをするのか聞いたら、戦争と天皇に反対だからだ、と答えた。

当時の私たちには、その意味が全くわからなかった。

ただ、変わった先生だな、と思った。

 

色々あって大人になった今は、何となくあの先生も犠牲者なのかな、とも思える。

当時親にその話をしたら「クズだわ、そいつは」とすごい剣幕で怒っていた。

何故そこまで怒るのだろう、と当時は思ったけど、今はその怒りがわかる。

ちなみに、祖父は共産党員だったとか。