あらすじは知っていて、いつか原作を読みたいと思っていたのを遂に読み始めました。
ロシア文学って、やたらと長いイメージがあるんですよね。
『イワン・デニーソヴィチの一日』のような。
これだけ読んで、まだ一日も過ぎてないんかい、みたいな。
まぁ、そればかりではないのでしょうけど。
キリスト教、ロシア人が精神的な何を大切にするか、などがメインテーマのようです。
キリスト教と言っても、ロシア正教で、また特殊なのでしょうけど。
どうするアリョーシャ?と、感情移入はしやすいのですけど、やはりきっとロシア人の理想的な性格の一つなのですよね。
ちょっとわからない部分もあります。
本当は、第二の小説を書く構想があったけど、それが描かれる前に著者は亡くなってしまったようです。
実に残念です。
ともあれ、2巻を読むのが楽しみです。