芸術が解りますか?
お恥ずかしい話ですが、私はかなり疎い方です。
美術館などで絵を見て感じるのは、綺麗だな、凄いな、細かいな、大きいな、見た事あるな、古いな、新しいな、油絵だな、とか、そんな物です。
もっと美術が分かるようになったら、もっと楽しめるのにな、と思っていた所です。
そんな時に、図書館のヤングアダルト(ティーン)向けコーナーで見つけたのが、この本です。
聖書の一場面ですよ、という解説で一枚の絵もの凄く分かりやすくなります。
あえて奥行きを描かない絵があったり。
色々な角度から見た物を一つの絵にしていたり。
室内に雲を作った、その一瞬を美術にしていたり。
良い意味で自由なんだな、と知らされました。
ある絵は、ずっと逆さまに飾られていたけど、しばらくの間は誰にも気づかれなかったそうです。
また、絵の上下が分かるように、作品に文字や数字を書いている、見る人に親切な工夫がなされていたり。
そもそも上下の無い絵もあったり。
でも、それはどんな向きで展示したら正解なのか分からなかったり。
この本を読んで、今までよりも美術が身近に感じられるようになりました。
同じような初心者の方には、是非ともおすすめしたい本です。