
サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 人生100年時代の個人M&A入門 (講談社+α新書)
- 作者: 三戸政和
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2018/04/20
- メディア: 新書
- この商品を含むブログを見る

サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 人生100年時代の個人M&A入門 (講談社+α新書)
- 作者: 三戸政和
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2018/04/20
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
老後の資金は十分にあるか。
今後どんどん平均寿命が延びて行くと予想される中で、不安を感じている人は多いのではないでしょうか。
そんな人たちに向けて、本書は書かれています。
著者の仕事は中小企業を買収してから、業績や経営状態を改善する。
それにより価格が上がった会社を再度売却することによって、利益を得るという仕事をしています。
著者の提言は、それに近いことをしてみてはどうか、という物です。
日本にある多くの中小企業は、意外に経営状態は悪くありません。
それなのに後継がいないため、倒産を余儀なくされる事もあります。
古参の社員が引き継げば良い気がしますが、大企業とは全く違います。
経営は社長しか知らないため、社長が存在しないと会社が動かないのです。
そのため、良い仕事をしている業績の良い会社が倒産してしまうという事が起きてしまうのです。
今思うと、城南電気などはその典型例だったような気がします。
また、とても細くて痛くない注射針を開発した会社も、跡取りがいないという理由で会社が存続されないと発表されたそうです。
これらの素晴らしい会社が無くなってしまうのは、日本や社会にとっても損失と言えるのではないでしょうか?
まだあります。
中小企業は、大企業の社員にとっては当たり前のことも、全くなされていない事がとてもたくさんあります。
単純にいうと、経営が杜撰です。
在庫や売掛や取引先を見直すだけで、利益がかなり上がる場合がとても多いのです。
これらは、私自身が中小企業を経営しているので、自身を顧みたり知人や友人の中小企業経営者を見ると、本当にそうだと頷けます。
大企業で働いてきた人達にとって、中小企業の引き継ぎは難しく感じられるかも知れませんが、可能です。
それどころか、会社の経営と買いとる人、さらには社会にとって、かなり良いことだと言えます。
多くの人がこれを読んで、素晴らしい会社を残して、ご自身の経験を生かして働いて、老後の資金も増やせると良いな、と思います。