哲学や宗教を正確に理解するには、文章を丸ごと覚える
意味だけを覚えると主観により思考がずれていってしまう
蓮の根が水中で広がりあちこちに花を咲かせるように(欲)も1つで終わらずどこまでも増える
五感の限界を知り、やりすぎないようにする
→楽で健康に生きることができる
知識と体力は使うことで能力が上がる
(欲しい)ではなく(必要、不可欠)で判断する
(今)に集中する
スローモーションで(実況)しながら行動
物質ではなく
(執着心)を捨てる
何かを認識したら良いか悪いかまでで止める
良い→欲しい→欲
悪い→嫌だ→怒り
欲と怒りはどちらも執着である
執着があればいつでも激怒する可能性がある
笑いは社会貢献
怒りも欲も悪い
反応しないように。放っておく
自分の判断は主観、自分が正しくはない
他人を評価するのは間違っている
私<他人
私=他人
私>他人
以上の3つしかない
食べ物が(おいしい)ではなく(美味しく感じる)の方が正しい
すべての行為と結果は無常
生きること自体に意義はない
悟りに達すると怒りが生じなくなる
好き嫌いで判断しない
無常
因果法則
これらを受け入れる
一般の人は怒らない、悟ったものは怒りがない
すべての現象は因縁により生じ、因縁が変わるとなくなる
概念は実生活を送るのに必要
例)日本人、住所、株
ただし、もともとは存在していないただの言葉である。
世界は前進している。その中で止まっているのは後退しているのと同じ
(我こそが正しい)は恐ろしい思い込み
五感→捏造→執着
物の価値はまやかし、実体はない
肉体的な欲求も実体はない
自分は悪事を働くかもしれない→常に気をつける
諸悪の根源=欲、怒り、愚か
生きることは全て苦しみ
生きたい→苦しみたい
自らに頼る
全てが手に入り叶えられる身分を実際に過ごしたからこそ、わかることがある。
これらの教えを理解して会得するために、僧侶たちは一生をかけている。
容易な道ではないことは、確かだろう。